人間環境大学附属岡崎高等学校

4April

  • 始業式・入学式
  • オリエンテーション(1年生)
  • リーダー研修
  • 面談週間
  • 遠足

5May

  • 中間考査
  • 授業参観
  • 体育大会

6June

  • 期末考査

7July

  • 保護者会
  • 終業式
  • 海外研修(短期)
  • 夏期補習

8August

  • 夏期補習
  • 第1回オープンスクール(2日)
  • 第2回オープンスクール(22日)

9September

  • 始業式
  • 文化祭

10October

  • 生徒会役員選挙
  • 中間考査
  • 後期リーダー研修
  • 文化講演会
  • 第3回オープンスクール(25日)

11November

  • 期末考査
  • 個別相談会(15・29日)

12December

  • 保護者会
  • 終業式
  • 冬期補習

1January

  • 海外研修(中・長期)
  • 始業式
  • 学年末考査(3年生)
  • 推薦入試(14日)
  • 一般入試(22日)

2February

  • 予餞会
  • 卒業証書授与式
  • 学年末考査(1・2年生)

3March

  • 球技大会
  • 生徒会役員選挙
  • 修学旅行(2年生)
  • 終業式
  • 春期補習
▲入学式
▲オープンスクール
▲文化祭
▲文化講演会
▲生徒会役員選挙
▲修学旅行

部活動の最新情報


女子バレーボール西三河予選会


アートフェスタ参加(インターアクト部)


祝!愛知県選手権大会優勝(ソフトボール部)


VIEW ALL

SPORTS

運動部


バスケットボール部(男子)

全国大会出場を目標に部員全員がポジティブな気持ちで練習しています。「考えて行動する」ことをテーマに日常生活、部活動に本気で取り組んでいます。

卓球部

県大会出場を目指して、それぞれが課題に向き合いながら練習しています。先輩と後輩の仲の良い部活動です。

バドミントン部(女子)

全員初心者から始めており、個人戦で1勝できるように練習しています。運動が苦手な生徒でも3年間続けられる部活動です。


ソフトテニス部

県大会出場を目指して、「楽しく真面目に」をモットーに日々活動しています。

少林寺拳法部

突きや蹴りに対する技「剛法」と、腕などをつかまれたときに行う技「柔法」を合わせ持つ、「自己確立」「自他共楽」を目指した武道です。男女ともに楽しく練習しています。

硬式野球部(男子)

「チーム作りは人作り」という考えのもと言われてやるのではなく、自ら考え・行動できる人を目指し日々練習をしています。


フットサル部(男子)

日々の活動を通じて、フットサルの価値を高め、フットサルの普及を目指しています。

陸上競技部

地域の方に応援される部活動を目指しています。仲間と共に切磋琢磨して日々練習に取り組んでいます。

バレーボール部(女子)

「“今”に相応しい結果が必ず来る」という言葉をもとに、寮生活を通じて仲間を思いやる心を大切にしながら、チームの勝利を目指し日々活動しています。


駅伝部(女子)

全国高校駅伝優勝を目標に毎日練習に励んでいます。競技を通して人間的に成長することを目指しています。

ソフトボール部(女子)

年々力をつけてきているソフトボール部。日本一を目指し毎日の練習や生活を大切にしています。「日々の生活が勝負につながる」。何事も前向きに取り組み仲間と切磋琢磨しています。

空手同好会

2020東京オリンピック種目にもなった寸止め空手です。 (公財)全日本空手道連盟と全国高体連空手道専門部に属しています。部員は、全く経験無い素人の生徒もいます。安心して入部して下さい。試合では形競技と組手競技がありますが、高校生の部活ですので、練習や試合は自発的行動を重んじ、仲間と共に活動していきます。

CULTURAL

文化部


合唱部

さまざまなジャンルの歌を楽しく歌います。腹式呼吸で歌うことで心も身体も元気になります。仲間と美しいハーモニーを奏でられることが何よりの魅力です。

茶華道部

一から礼儀作法を学び、自分磨きができる部活です。また、日本の文化を身近に感じ、楽しく触れ合える空間を大切にしています。

吟剣詩舞道部

吟剣詩舞道は日本の伝統的な芸道です。着物と袴を身に着け、扇や刀、時には槍や長刀をもち、漢詩や和歌に合わせて舞います。部員はほぼ初心者ですが、先生に一から教えて頂きます。


放送部

アナウンスや朗読のテクニックを学び、行事の際に音響機器を扱う部活です。放送の原稿を書くことで文章力が、声を出す練習によりプレゼンや面接のスキルが向上します。

家庭科部

手工芸部とクッキング部が1つになった部活です。個人で作るものから、みんなで作り上げるものまで、楽しくゆったりした時間をみんなで共有しています。

書道部

楽しく書道をしています。自分の書きたい字を集中して書いたり、教え合いながら書いたりすることで、書道の上達を目指します。


吹奏楽部

仲が良く楽しく活動していますが、「やるときはやる」メリハリのある行動を心がけています。一人ひとりが自分の音に責任をもち、聴く人の心に残るような演奏ができるように頑張っています。

演劇部

役者・舞台監督・演出・衣装・メイク・小道具・大道具に分かれ、記録映像ではない「生の舞台」を最高な状態で演じるために、学年を超えて、愛知県大会の先にある中部大会を目標に日々活動しています。

インターアクト部

手話と点字を学んだり、「世界の子どもたちにワクチンを届けたい」という思いからエコキャップの回収をしています。他校インターアクト部との合同活動にも参加しています。少人数なので、和気あいあいとした雰囲気で活動しています。


英会話部

DAVID先生(アメリカ出身)と英語のゲームやクイズを、皆で楽しく取り組んでいます。クリスマスやハロウィンなどの行事では、その風習や文化にも触れて異文化について学んでいます。

漫画研究部

とにかく漫画や絵を描くことが好きな人が集まって、日々、漫画や絵を描いています。

美術部

油絵具・水彩絵具・紙粘土・色鉛筆等、様々な物を使って画用紙やキャンバスに自身のイメージを表現しています。描き方のコツを生徒同士で教えあったり、外部顧問を招いて技を教えてもらったりと、刺激を受けて新しい才能を見つけ出せる部活です。自分のペースで活動できるため、無理なく絵を描くことが出来ます。


パソコン部

Blenderで3Dモデルを作ったり、javaでプログラミングをしたりするなど、一人ひとりが作りたいものを見つけて日々制作に励んでいます。

ダンス部

「誰からも応援される部活動」を目指して、地域のイベントや大会に積極的に参加しています。男女ともに仲が良く、ヒップホップの基礎を中心に、様々なジャンルの踊りが踊れるように練習しています。他部活応援のチアダンスや吹奏楽部とのコラボレーションにも取り組んでいます。

サイエンス部

プランターで植物を育て、校内の緑化活動をしたり、水棲生物の飼育をしています。今後は、各部員の興味関心のある事柄についての実験なども、活発にしていきたいと思っています。


軽音楽同好会

自分たちでバンドを組んで、自分たちで練習をしています。目標は文化祭などで、人前で演奏ができることです。


WINTER

冬服

グリーンを基調とした品格・聡明感溢れる
凛とした制服

SUMMER

夏服

爽やかな清涼感溢れる夏スタイル

※女子生徒は、スカートとスラックススタイルどちらも選ぶことができます。