校長挨拶
「SDプロジェクト」(リアルドラゴン桜プロジェクト)「シン探究」「スポーツ進学コースの復活」これらの学校改革の全ては、本校で学ぶ生徒の「幸せ」を願って準備したものです。
学校は生徒の幸せを願って私たち教職員が一丸となって働く場所であり、子供たちの今と未来の幸せを創造する場所です。
加えて来年度には、「特進国際」「新奨学生制度の創設」「男子サッカー部創設とダンス部強化指定部昇格」など、更なる多種多彩な改革を進めており、これら改革の成果をより多くの子供たちが享受できることを願っています。
「スキをカタチに」子供たちの想いに真っすぐな学校でありたい、子供たちのためなら、躊躇せず変われる学校でありたい、来年には創立120周年を迎える本校が、次の世代を担う若い人たちの幸せの種になれるよう、校長としての決意を新たにする毎日です。
人間環境大学附属岡崎高等学校 校長 横山 博文
教育方針
校訓
誠 愛
誠は、中国の古典である中庸の「誠は天の道なり、これを誠にするは人の道なり」からきている。誠は、真実で嘘、偽りがなく、善であり、美である。博く天の道を学び己の生き方に真・善・美を生かせという意味である。「『愛』とは、深く理解され、深く受け入れられることである。」と米国の心理学者アブラハム・マズローは述べている。同時にそれは、「二人の人間の間に存在する信頼によって結ばれた、健康で、慈しみにあふれた関係にあること。」としている。生命あるものは愛がなければ生きられない。自然の極致は愛である。すなわち、「己は誠に生き、全てのものに愛の心を」である。
教育目標
「二十一世紀の美しい世界を創造する志をもった若者」の育成
教育方針
1. 志の教育の実践
志(社会に貢献する高い目標)を掲げて自己の研鑽と向上に努める若者の育成
2. 知の教育の実践
志を実現するための知識の獲得と思考力、判断力、表現力および行動力の育成
沿革
初代校長に白井こう 就任
飛翔館(体育館)竣工
特進コースに男子生徒が入学
第4代校長に白井恵三 就任
第5代校長に八木聰明 就任
理事長に河原成紀 就任、学園長に河原次瞭 就任
岡崎学園高等学校と改称
コース再編(特進コース、進学コース)
コース再編(特進コース、進学コース、スポーツ進学コース)
施設紹介
のびのびと自由に
未来に向かう姿勢を支える校舎
8階建ての校舎には明るく開放的な空間が広がっています。 将来の目標に向かって力強く学ぶ生徒たちが、笑顔で学べるように充実した施設環境を整えています。
1黎明館
エレベーター付き、8階建ての高層校舎は本校のシンボルタワーです。
2白井こう記念館
本校創立者である白井こうの名をもつ建物。茶華道部、演劇部等の活動場所です。
3第一グラウンド
体育の授業の他、硬式野球部、陸上競技部、駅伝部等の活動場所です。
4飛翔館(体育館)
式典や体育の授業の他、各運動部の活動にも使われます。小アリーナには武道場、卓球場、トレーニングスペースなどがあります。
5テニスコート
3面あるコートは、主にソフトテニス部の活動場所です。
6食堂
ラーメン、そば、うどんなどの麺類、フライドポテト、唐揚げなどの揚げ物が人気メニューです。自動販売機も充実しており、ドリンクの種類が豊富です。
7本館
職員室、事務局の他、図書室、調理実習室、書道室、音楽室等の特別教室があります。
8第二グラウンド
体育の授業の他、ソフトボール部とフットサル部の活動場所です。
アクセス
本校所在地
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町3丁目110
[TEL]0564-22-0274 [FAX] 0564-25-3160
第二グラウンド
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町大岩19
名鉄名古屋本線「東岡崎」駅下車
・徒歩20分 ・名鉄バスで「梅園学校前」(約5分)下車、徒歩約3分
愛知環状鉄道「北岡崎」駅下車
・徒歩20分 ・名鉄バスで「梅園学校前」(約5分)下車、徒歩約3分
Copyright © 人間環境大学附属岡崎高等学校 All Rights Reserved.