人間環境大学附属岡崎高等学校

教育方針


校訓

誠 愛

誠は、中国の古典である中庸の「誠は天の道なり、これを誠にするは人の道なり」からきている。誠は、真実で嘘、偽りがなく、善であり、美である。博く天の道を学び己の生き方に真・善・美を生かせという意味である。「『愛』とは、深く理解され、深く受け入れられることである。」と米国の心理学者アブラハム・マズローは述べている。同時にそれは、「二人の人間の間に存在する信頼によって結ばれた、健康で、慈しみにあふれた関係にあること。」としている。生命あるものは愛がなければ生きられない。自然の極致は愛である。すなわち、「己は誠に生き、全てのものに愛の心を」である。


教育目標

「二十一世紀の美しい世界を創造する志をもった若者」の育成


教育方針

1. 志の教育の実践

志(社会に貢献する高い目標)を掲げて自己の研鑽と工場に努める若者の育成

2. 知の教育の実践

志を実現するための知識の獲得と思考力、判断力、表現力および行動力の育成


沿革

1906(明治39)年9月
岡崎裁縫女学校 設立認可・開校(額田郡岡崎町大字連尺59番戸)
初代校長に白井こう 就任
1913(大正2)年4月
校舎を梅園町81番戸に移転
1917(大正6)年9月
校舎を門前町103番地に移転
1917(大正6)年12月
高等科設置(本科・速成科とともに3科)
1920(大正9)年3月
普通科を増設し、高等科を研究科と改称
1921(大正10)年4月
師範科を増設
1931(昭和 6)年9月
岡崎高等家政女学校と改称
1946(昭和21)年3月
第2代校長に白井武夫 就任、名誉校長に白井こう 就任
1948(昭和23)年3月
岡崎家政高等学校と改称
1948(昭和23)年9月
岡崎市稲熊町3丁目110番地に移転
1951(昭和26)年2月
学校法人岡崎家政学園に組織を変更
1956(昭和31)年9月
校歌制定
1970(昭和45)年9月
第1回全国高等学校バレーボール選抜優勝大会(春高バレー)にて優勝
1972(昭和47)年4月
第3代校長に白井通義 就任 理事長に白井武夫 就任
1974(昭和49)年4月
本館 竣工
1980(昭和55)年4月
白井こう記念館 竣工
1981(昭和56)年4月
若草寮(学生寮)竣工
1981(昭和56)年11月
法人名を学校法人岡崎学園と改称
1988(昭和63)年4月
特進コースを開設
飛翔館(体育館)竣工
1992(平成4)年4月
岡崎学園高等学校と改称
1993(平成5)年4月
進学コースを開設
2000(平成12)年4月
スクールバス運行開始(JR岡崎線・豊田線)
2001(平成13)年4月
人間環境大学岡崎学園高等学校と改称
2002(平成14)年4月
黎明館(8階建て高層校舎)竣工
特進コースに男子生徒が入学
2003(平成15)年12月
第2グラウンド(大岩)竣工
2005(平成17)年4月
人間環境大学岡崎学園中学校 開校
2010(平成22)年3月
白井通義 理事長・校長を退任、学園長に就任
2010(平成22)年4月
理事長に服部良男 就任
第4代校長に白井恵三 就任
2011(平成23)年4月
理事長に河原次瞭 就任
第5代校長に八木聰明 就任
2012(平成24)年4月
スポーツ専攻新設
2013(平成25)年3月
人間環境大学岡崎学園中学校 休校
2013(平成25)年4月
第6代校長に藪田敏行 就任
2014(平成26)年4月
学校法人河原学園と合併
理事長に河原成紀 就任、学園長に河原次瞭 就任
岡崎学園高等学校と改称
2015(平成27)年4月
第7代校長に青木睦彦 就任
2016(平成28)年4月
コース再編(ベーシック進学コース(男女)、スポーツ進学コース(女)、特進コースⅠ類(男女)、特進コースⅡ類(男女))
2018(平成30)年4月
スクールバス運行停止
2021(令和3)年4月
第8代校長に鈴木研吾 就任
2022(令和4)年4月
人間環境大学附属岡崎高等学校に改称
コース再編(特進コース、進学コース)

1黎明館

エレベーター付き、8階建ての高層校舎は本校のシンボルタワーです。

2白井こう記念館

本校創立者である白井こうの名をもつ建物。茶華道部、演劇部等の活動場所、駅伝部の寮です。

3第一グラウンド

体育の授業の他、硬式野球部、陸上競技部、駅伝部等の活動場所です。

4飛翔館(体育館)

式典や体育の授業の他、各運動部の活動にも使われます。小アリーナには武道場、卓球場、トレーニングスペースなどがあります。

5テニスコート

3面あるコートは、主にソフトテニス部の活動場所です。

6食堂

ラーメン、そば、うどんなどの麺類、フライドポテト、唐揚げなどの揚げ物が人気メニューです。自動販売機も充実しており、ドリンクの種類が豊富です。

7本館

職員室、事務局の他、図書室、調理実習室、書道室、音楽室等の特別教室があります。

8第二グラウンド

体育の授業の他、ソフトボール部とフットサル部の活動場所です。


アクセス

本校所在地

〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町3丁目110
[TEL]0564-22-0274 [FAX] 0564-25-3160

第二グラウンド

〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町大岩19

愛知環状鉄道「北岡崎」駅下車

・徒歩20分 ・名鉄バスで「梅園学校前」(約5分)下車、徒歩約3分

名鉄名古屋本線「東岡崎」駅下車

・徒歩20分 ・名鉄バスで「梅園学校前」(約5分)下車、徒歩約3分